柿の丸太を半割りにし、そこから木工旋盤でくり抜きました。
生の丸太を挽くと乾燥の過程で、歪みが出ます。歪みが出ないと割れが出てしまいますが、歪みに逃げることで生木が割れないまま形になります。その変形は、陶器の窯変のように自然の造形であって、作り手にとってもその変形が楽しみになります。
また、柿は漆との相性がとても良く、木目を生かしたまま綺麗に発色してくれます。
我が家でも愛用していますが、サラダでも煮物でも何にでも万能です。また漆は水にも強いので扱いが簡単です。
*食器洗機、電子レンジでのご使用はお控えください。割れの原因になります。
*食後は、普通に洗剤で洗っていただいて大丈夫です。洗ったあとは空拭きして乾かしてください。
直径:約24-25cm
『おうちリラックス2020』